
SNS詐欺からNFTが盗まれているケースが多発しています!
甘い誘惑や誘い文句は、基本的に公開されているTwitterには載っていません!
しかしあの手この手で詐欺を働き、引っ掛けてきます。先日多発したSNS詐欺をまとめました。
ぜひ防御力を高めて折角買ったNFTを盗まれないように注意しましょう!
Giveaway詐欺を防ぐポイント
- Giveawayはすぐに応募しない!所有者なのか確認しよう!
- それは信頼できる人からのGiveaway?過去ツイートや行動チェックしてからでも大丈夫!
Twitterで起こったGiveaway詐欺!しかも日本人による詐欺案件

9月25日にCNPRというNFTコレクションが発売されました。初心者が手に取りやすいようにと、いくつか審査を行い、特定の人が中心となって
買えるように設計されたNFTで、少なくともNFTに対して何も活動していない人が買える設計にはなっていませんでした。
そんな中、発売になった夜にはこんなGiveaway(プレゼント)企画のツイートが。

怪しいポイントが2つほどありますが、分かりますか?
怪しいポイント
- CNPRを購入したにも関わらずアイコンに違和感
- 当選者決定次第ツイート削除
【怪しい箇所1】CNPRを購入したにも関わらずアイコンに違和感

CNPRという、ある程度価値があるもの(このタイミングはフロア/最安値が0.18でした)を所有しているのであれば、プロフアイコンにするはずです。
現に購入されたほとんどの初心者の方がプロフアイコンにしていました。
このアイコンよりかは、CNPRの方がまさに旬ですし好感度高いと思います。仲間意識も芽生えるでしょうし。
(人の好みなので変更はしなくてもいいのですが)
【怪しい箇所2】当選者決定次第ツイート削除
これがわたしの中で決定的でした。

ツイート削除?削除する必要性が全くないですよね。
Giveawayをしたという履歴は、マイナスになるものではなくプラスにしか作用しないツイートなはずなのになぜ消す必要があるのか?
全く理解できないですよね。

ツイートを消す(マイナスしかない行為を行う)必要性がないですもんね
これ、どんな人なんだろう?と思って興味本位でツイート履歴を除いてみました・・・

NFTの発信がほぼゼロ・・・?仮想通貨のツイートしかしていません。
NFTを買う際には、おそらくツイートも徐々にそうした内容が含まれていくと思うのですが仮想通貨のみの発信・・・そして急に出てくるGiveawayツイート。

脈絡ないでしょ!しかもTwitterのトレンド入りしたNFTを急にGiveawayって普通に考えてめちゃくちゃあやしいですよね。

このNFTは即完売していて、よほど注目していないと買えませんでした(二次流通は除く)
本当に所有しているのか?を確認すべく、OpenSeaへと向かいます。

kotaro_cryptoという方が正規の所有者と分かりました。

Twitterアカウントと別なだけ?でもこの方ちょっと前からNFT所有してるしな・・・
そんなおかしな状況の中、大きく動きます・・・
所有者からdiscord内に書き込み!偽物と確定する!

所有者本人が気づく展開に!
こたろさんのプロフにメタマスクアドレスの記載があった
↓
メタマスクアドレスで所有確認、「kotaro_crypto」の表記も間違いない。
↓
最初のは詐欺だ!(ちなみにこの詐欺アカウントはこの後も発覚しているだけで3件同様の詐欺を働いてます)
Twitterでの詐欺を見つけたら行うこと
こうした詐欺は無限にアカウントが作れてしまいますので、いたちごっことなりますが少なくともこちら側で対処できる方法があります。

はびこらせないように、自衛と共に他の人も守りましょう!
- 情報を拡散する
- Twitter社に報告する
最初に行うべきは、情報を拡散してください。詐欺です、理由は○○です!と拡散をしましょう。
他の人が引っかからないようにしてあげてください。次にTwitter社に報告しましょう!
ツィートからTwitter社に報告しよう!
上記の人は既にブロックしているので、別の人で例に挙げます。ツイート画面右上にある「・・・」をクリックしましょう。

ツイートを報告を選択してください。

報告を開始します。

今回は全てのTwitterユーザーに関わる話なので、該当するものを選択します。

選択後、次へ

報告内容を選択しましょう。下にスクロールすると、今回の該当項目に近い項目が出てきます。


今回は一番下にあるものが適切だと感じました

次にどういった行為が問題かを報告しましょう。

こういった情報で報告しますよと確認欄が表示されるので続けてください。

最後に、報告内容を確認し、Twitter社に報告します。送信で完了です。

このNFTGiveaway詐欺から学べること
Giveawayをやる意味はいくつか考えられますが大きく2つの効果があります。
- Twitterフォロワーを増やしたい
- プロジェクトを応援したい
そして、NFTGiveawayには、ある程度応募時間を設けています。
- 冷静になってそのコレクションは本当に自分にとって魅力的か?
- すぐに応募せずに本当にこの人が持っているのか?をOpenSeaで確認する
これだけで、防御力は高まります。詐欺に引っかからないように防御力を高めましょう!