この記事を読んでわかること
XANAが発行する仮想通貨XETA(ゼータ) の買い方がわからない!
ステーキングして報酬を得たいけどやり方がわからない!
こんな悩みはありませんか?
本記事ではパソコンでこのようなことをまとめています。
わたしがゼロからXETAを購入してブリッジ・ステーキングまで全てをやってみました。
実際にやってみてつまづいたポイントを踏まえて詳しく解説します。
最後まで見ていただければ、XETAを購入からブリッジ・ステーキングまですべてできるようになりますよ!
XANA(ザナ)とは何を目指すコミュニティですか?
XETAに触れる前に、そもそもXANAは何を目指しているコミュニティかを理解しましょう。
プラットフォーム名 | XANA(ザナ) |
運営元(本社ドバイ) | NOBORDER.Z社 (ノーボーダーズ) |
創設者 | Rio氏(@Rio_Noborderz) |
公式サイト | https://xana.net |
公式Twitter | https://twitter.com/XANAMetaverse |
公式Discord | https://discord.com/invite/xana |
公式Instagram | https://www.instagram.com/xanametaverse |
公式Youtube | https://www.youtube.com/c/XANAMetaverse |
XANA iOS App | http://apple.co/3J1nGgT |
XANA Android | https://t.co/B4HbWoeeZB |
XANA(ザナ)は、日本人のRio氏が創設して運営しているプロジェクト。
最先端のAI×メタバースという2大事業を柱に注目を集めています。
既に発売されて流通しているものが以下のものです。
現在展開しているもの
XANA:GENESIS AI機能を搭載した世界初のNFT
XANA LAND:XANA独自のメタバース空間
NFT Duel:NFTカードゲーム
XANALIA:NFTマーケットプレイス
XETA:独自の仮想通貨
XANAが発行する仮想通貨のXETA(ゼータ)とは?
通貨シンボル | XANA(XETA) |
現在価格(執筆時点) | 7.05円 |
時価総額(〃) | 880,494,106円 |
時価総額ランキング(〃) | 2,972位(59,391中) |
公式サイト | https://xana.net/ |
仮想通貨XETA(ゼータ)は、単なる値上がり益が見込めるコインだけでなく以下のメリットもあります。
XETAを持っているメリット
XETA保有特典
- ガバナンストークン(コミュニティの議決権)として利用できる
- XANAから発売されるNFTの優先購入権利が取得できる
- XANAでプレイ可能なNFT Duelの優先購入権利
- XETAでのみ購入可能なNFTやLandがある
高い注目度をリリースから集めており、Web3型の資金調達方法で、過去1位の資金を集めたことも有名です。
(参照:PRTIMES)
AIとメタバール領域は両方とも成長産業に間違いありませんよね!
豪華なステーキング報酬がもらえるリワード
なんといってもXETAをステーキングすることで得られる報酬が豪華!

XANAから発売されるPENPENZのAL権
NFTであるGenesis
XANAのBCGゲームであるNFT Duelパック
など豪華な景品が当たるチャンス!ステーキング報酬に応じた抽選券がもらえるので、ステーキング量が多い方がより確率も??
XETAトークンをステーキングするために必要なもの
XANAでXETAをステーキングするまでに必要だったものをまとめます。
XETAステーキングまでに要したもの
- 国内仮想通貨取引所
- ETH
- 海外仮想通貨取引所
- USDT
- AVAX
- メタマスクの設定
- XETAのブリッジ
手順が一見すると多いのですが、ひとつずつ確実にこなしていけば問題なくできますよ!
XANAの仮想通貨XETA(ゼータ)はどの取引所で買える?
結論言うと、XETAは国内取引所で直接買えないので少々手間がかかります。
さらに、メタマスクの設定やXETAのブリッジなどちょっと面倒だなと感じる処理もあるのが事実。
逆を言えば、ここまでの手間がかかるのでライバルは少ないのが現状。
早期参入で豪華なリワードをGETしましょう!
今のところ、XETAを買える取引所はこちら
- Bybit
- Kucoin(Bybitと同条件)
- Gate.io(手数料0.2%)
- OKX(日本語非対応)
- Huobi Global(XETAの取り扱いあるはずが記載なし・出金手数料かかる?)
今回は、この中から馴染みのあるBybitでXETAを購入しました。
Bybitを選択した理由
- 日本語対応のサイト
- スマホアプリがある
- 口座開設・レベルチェックが非常に速い
- 手数料が安い(0.1%)
- ハッキング被害なし
XANAの仮想通貨XETAトークンの買い方5ステップ
XANAのXETAを購入する方法は、下記の5ステップで購入できます。
XETAを買うまでの5ステップ
- 国内の仮想通貨取引所で仮想通貨を購入する
- Bybit口座を開設
- 国内取引所から仮想通貨をBybit口座に送金する
- Bybitで仮想通貨を売る
- 売った入手したUSDTでXETAを購入
それぞれひとつずつ見ていきましょう!
Step1:国内の仮想通貨取引所で仮想通貨を購入する
利用するBybitは、日本円に対応していないため、仮想通貨で入金する必要があります。
そのため、どこの仮想通貨取引所でもOK。

仮想通貨はなんでもOKなの?
最終的にはUSDTでXETAを購入するので、USDTとペアになっている仮想通貨ならなんでもOK。
BTC・ETH・XRP・SOL・MATICくらいでしょうか。
各取引所で仮想通貨を購入
各取引所で仮想通貨を購入しましょう。
コインチェックとビットフライヤーであれば、XRPが送金手数料の関係で最もおすすめでした。
ビットフライヤー
- XRPが送金手数料無料
- 取引所手数料:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%
- ETHだと送金手数料0.005ETH
- https://bitflyer.com/ja-jp/s/commission
コインチェック
- 0.15 XRPの送金手数料
- 取引所手数料:0.1〜5.0%XRP
- ETHだと0.005ETHの送金手数料
- https://coincheck.com/ja/info/fee
GMOコインなら、仮想通貨に関わらず一律で購入手数料が安く送金手数料もかからないのでETHでもOK。
Bybit口座に日本円入金できれば早いのですが、できないため仮想通貨を送金する手段を踏んでいるだけです。
送金手数料や購入手数料を加味しながら各自用意してください。
Step2:XANAのXETAトークンを購入するためにBybitの口座開設をする
続いてBybitで口座開設しましょう。
Bybitは、Binanceと並んで世界最大取引所のひとつです。
最短10分で口座開設・安価な手数料・日本語対応と国内取引所と遜色ない使い勝手で仮想通貨のトレーダーで人気です。
本人確認(わずか5分でできましたw)までしておくと、各種購入手数料も下がるのでそこまでサクッとやっておきましょう。
Step3:開設したBybit口座へ各取引所から仮想通貨を送金する
Bybitの口座ができたら、各取引所から送金しましょう。
送金手順を簡単にお伝えすると
- Bybitの口座で入金アドレスをコピー
- 各取引所で送金手続きする(送金アドレスや名称登録・実際の送金など)
- Bybitで入金確認
普段メタマスクでNFTを購入している方であればさほど苦労しないと思います。
万が一送金失敗で仮想通貨を失ってしまうと、元も子もないので取引所の送金手数料無料を利用して、Bybitに送金テストを少額で必ず行いましょう。
Step4:仮想通貨を売却してUSDTを入手しよう
Bybitで入金確認が取れたら、その仮想通貨を売ってUSDTを買います。
なぜならXANAの仮想通貨:XETAはUSDTとのペアでしか購入できないから。
そのため、着金した仮想通貨をBybit上で売ってUSDTを購入する必要があります。

通貨ペアを検索する欄に◯◯(購入した通貨)/USDTの現物で検索してください
XRP(またはETH)→USDT→XETAの流れで仮想通貨をBybit上で取引していきます。
わたしは、ETHを購入してBybitに送金したので、ETH/USDTの現物でETHを売ってUSDTを買いました。


Step5:入手したUSDTでXANAのトークンXETAを購入しよう
USDTを入手したら、XETAを購入しましょう。
検索でXETAと入力すると、「XETA/USDT」が表示されます。ここでXETAを購入しましょう。


ただし、USDTで全てXETAを購入しないように!
XETAステーキングの前に必要なブリッジで、「Avalanche」という仮想通貨:AVAXが必要になります。
持っていない人はこのUSDTをもとに少額でいいので購入しておきましょう。
なお、Bybitからの送金手数料が0.02AVAX・20XETA発生します。
要注意!合わせてステーキングに必要なアバランチも少しだけ入手しよう
XANAでステーキングする時に必要となるガス代のAVAXもBybitで調達しておきましょう!
AVAXがないと、XETAのブリッジが出来ずステーキングできません・・・
わたしがブリッジした際は、0.008AVAX(10円前後)必要でした。
Bybitからの出金手数料(0.02AVAXほど)が必要なので合わせて用意しておきましょう。

出金手数料の方が高い・・・と思った方
DMMビットコインか、OKCoinであれば、AVAXが日本円から購入できる上、仮想通貨の出金手数料は無料でしたよ。
既に口座があれば、そこからでもOKです。
https://bitcoin.dmm.com/service#Point03
https://www.okcoin.jp/pages/products/fees.html
AVAXが必要なことには間違いないので用意しておきましょう。
メタマスク操作・表示設定しよう
Bybitで購入したら、メタマスクの操作・設定しましょう。
この設定しないと、メタマスクに送金してもメタマスク側が表示してくれず、保有しているかどうか認知できません。

私はこの操作ができておらず一瞬パニックになりましたw
必要となる操作はこちら
メタマスクに必要な設定
- XANAチェーン設定
- AVAXチェーン設定
- XETAトークンインポート設定
ひとつずつ行えばOK!ゆっくり進めましょう!
メタマスクにXANAチェーン設定する
現段階ではメタマスクしか対応していないそうです。
XANAチェーンをメタマスクに追加するやり方
- メタマスクを起動
- 中央上部にあるネットワーク表示欄をクリック
- 開いたところにある「ネットワークを追加」を選択する
- 新規タブが開くので、「ネットワークを手動で追加」をクリック

下記の情報を入力してください。
- ネットワーク名:XANAChain
- 新しいRPC:https://mainnet.xana.net/rpc
- チェーンID:8888
- 通信記号:XETA
- ブロックチェーンエクスプローラー:https://xanachain.xana.net/
保存を押して完了です。
メタマスクにAVAXチェーン設定する
AVAXチェーンをメタマスクに追加するやり方はXANAチェーンを追加する手順と途中まで同じです。
- メタマスクを起動
- 中央上部にあるネットワーク表示欄をクリック
- 開いたところにある「ネットワークを追加」を選択する
- 新規タブが開くので、「ネットワークを手動で追加」をクリック

下記の情報を入力してください。
- ネットワーク名:Avalanche C-Chain
- 新規RPC URL:https://api.avax.network/ext/bc/C/rpc
- チェーンID:43114
- 通貨記号:AVAX
- ブロックエクスプローラーのURL:https://snowtrace.io/

保存を押して完了です!
メタマスクにXETAトークンインポート設定する
最後に、XETAトークンを表示させるトークンインポートをしましょう。
メタマスクを起動
表示されている画面を下にスクロールして「トークンをインポート」をクリック
下記のトークンコントラクトアドレスを入力
0x31c994AC062C1970C086260Bc61babB708643fAc

その他のトークンシンボル・トークンの小数桁数は自動で反映されるので、反映されたら「カスタムトークンを追加」で完了です。
メタマスクにBybitで用意したXETAを送金する(テスト送金も忘れずに)
メタマスク側の設定が整ったら、Bybitからメタマスクに送金しましょう。
万が一もあるので、テスト送金を忘れずに。
BybitからXETAの出金手数料は20XETA(0.05換算で1円前後)です。

セルフGoxを1円前後で防げるなら安いものですね
ちなみにBybitからの出金は、5分もかからずに着金しました。
追加した「Avalanche」チェーンにXETAが表示されていればOKです。

合わせて準備しておいたAVAXも送金しておきましょう。
XANA HPへアクセスする
メタマスクにXETAとAVAXが入っていれば、8合目到着!
あとは、AvalancheチェーンのXETAを、XANAチェーンのXETAにのせかえる「ブリッジ」をしましょう。
XANAのホームページにブリッジできる専用サイトが設けられています。
そちらにアクセスし、メタマスクを接続しましょう。
トークンブリッジしよう
表示の通り、進めていけば問題なくできるはずです。
上の空欄にはAvalancheチェーンのXETA(Bybitで購入してきたもの)が表示され、下の空欄にXANAチェーンにブリッジしたXETAが表示されます。
このブリッジに別途用意したAvalancheのAVAXが必要です。
わたしがブリッジで使った費用は、わずか1円分のAVAXですが、これがないとXANAチェーンにのせかえられません・・・
実際にここでつまずいている方も多数いらっしゃるのでAVAXを合わせて用意するのをお忘れなく!
いよいよXETAステーキングを実行しよう
XANAチェーンにXETAトークンがブリッジできたら、いよいよステーキングです!
ここでの注意点は3点。
ステーキングの3つの注意点
- ステーキングは100XETA単位
- ラッフル期間中(抽選イベント中)はステーキング開始できません。
- ステーキングには、XANAチェーンのXETAトークンが必要
ちなみにわたしがステーキングの際、必要な手数料(ガス代)は3.44XETAでした。
長い道のりでしたね!お疲れ様でした!
XANAの仮想通貨XETA購入によくある質問
XETA購入の際に見られるよくある質問をまとめました。
よくあるQ&A
- XANAの仮想通貨XETAを買う時の注意点はある?
- XETAを安く買う方法は?
- XANAの情報はどこを追えばいいですか?
- XETAとALIAの違いはなんですか?
それぞれ解説していきます!
XANAの仮想通貨XETAとALIAの違いはなんですか?
XETA(ゼータ)とALIA(アリア)は、両方ともXANAのプラットフォーム上で使われるトークンです。
それぞれの違いは
XETA: XANAのメタバース内で使う通貨のこと
ALIA : XANAが開発したNFT取引所「XANALIA」で使える通貨のこと
ですが、ALIA(アリア)はまだ仮想通貨取引所で購入できないそうです。
PancakeSwapにて入手されているようですが、現時点であえて用意する必要はなさそうです。(DYOR)
XANAの仮想通貨XETAを買う時の注意点はある?
XETAトークンは、比較的上場してから日が浅い仮想通貨のため、価格変動が比較的大きな点に注意が必要です。
あくまで仮想通貨の一部。購入する際は余剰資金内で投資してください。
一度にまとめて買わず、複数回に分割で購入するのが一般的にはおすすめですよ。
XANAの情報はどこを追えばいいですか?
関連のニュースを追う箇所は、主に4つ。
XANA情報は規模も大きいため、さまざまな情報がありますよね。
最も幅広く情報を追いやすいのが公式HPですかね。
XANAの「いま」を追いたい人はvoicyがおすすめです。
最後にWeb3の用語で詰まったら
NFTやWeb3の世界は最新技術が満載!そのため毎日のように新しくききなれない言葉が出てきます。
その都度新しいワードを検索して調べていたら大変ですよね!
こちらの記事に、新しく出てきたWeb3のワードを用語集としてまとめています。
ブックマークしておくと便利ですよ。
NFT用語集