欲しいNFTコレクションがあるけど、少しでも安く購入したい!そう誰でも考えますよね?

同じものなら少しでも安く入手できるに越したことはないですよね
OpenSeaでの少し安くコレクションが入手できる「コレクションオファー」と、キャンセル方法についてまとめました。
購入したNFTをOpenSeaで表示させていると、オファーが届いていることありませんか?
これが「コレクションオファー」と呼ばれるもので、そのコレクションならなんでもこの金額で買うよー!という金額提示。
そのため、リクエストが来ているものであれば、「Accept」することで自動的に売れるものになります。
安くOpenSeaで購入する方法、この「コレクションオファー」を活用することで、フロアよりも安く購入できます!

まず購入したい場合について解説していきますね。
【Step1】OpenSeaで欲しいコレクションページにアクセスする
OpenSeaの買いたいコレクションページを開きましょう。

開いたページの右にある「Collection Offer」をクリックします。

【Step2】コレクションに対して希望を記入しよう
コレクションに対して初めてオファーを入れる場合、画面が表示されます。

下の画像はVeryLongCNPでは用意できなかったので別コレクション(APP)です。

続いて開いた画面上に、希望を入力していきます。

「Price」欄に実際にオファー金額を入力します。このコレクションはいくらで買いたいのか?ご自身の予算と合わせて入力しましょう。

安く入力してもOKだけどオファーが通りにくいよ!桁を間違えないでね!
「# of offers」はオファーする数量。オファー金額が1点あたりの金額なので、3点購入したければ、オファー金額✖️3が最低でも必要です。
「Duration」はオファー日数。そのコレクションに対してオファーする金額をいつまで有効にするか?という内容。
デフォルトは3日間ですが、1日・3日の間で選択可能です。(その他の日数はCustom dateからカレンダーで選択可能です。)
【Step3】必要となるWETHを支払おう
入力・選択完了し終えたら、「Make Offer」を押しましょう。オファー金額とガス代計算になります。WETHの入手方法はこちらから。



オファーしたら一旦お金を預けて、オファーが切れたら自動で返ってきます
【Step4】オファーがちゃんと入っているか確認をしよう
オファーがきちんと入っているかの確認をしましょう。入れたオファーは2つの確認手段があります。
- コレクションから確認する方法
- 自分のプロフィールから確認する方法
【方法その1】コレクションから確認する
出品コレクションから確認する方法は、出品コレクション→Activity→左側のEvent Typeから「Collection offer」で絞るとチェックできます。


【方法その2】自分のプロフィールから確認する
自分のプロフィールから確認する方法は、「More」でクリックして開いた中から

「Offer made」をクリックします。

オファーしているコレクションが表示されます。

コレクションオファーをキャンセルする方法
オファーはコレクションからでしたが、コレクションオファーはどこから取り消すかご存知ですか?

今回はこのコレクションオファーを取り消します

コレクションオファーを取り消す方法はマイページから行います。

マイページの「More」から「Offers made」に入ります。

オファー中のコレクションが表示されます。


上段に表示されている「Cancel all listings and offers」は全てのオファーとリストを取り消します。
下の「Cancel」は、個別のコレクション毎にオファーをキャンセルできます。
コレクションオファーに関するQ&A

コレクションオファーはどんな時に使えばいい?
おすすめはそのコレクション数をとにかく買い揃えたい時だね!


逆におすすめしないコレクションは?
発売直後などの価格変動が激しい時はオファーやキャンセルが間に合わなくなるからやめた方がいいよ


オファーで必要な「WETH」はどこで買えばいいの?
メタマスク内でETHからWETHに変換できるんだ。変換方法は別記事にて紹介してます
