
GiveawayしたNFTがトランスファーできない!?
トランスファーしたはずのNFTがずっとウォレット内に残って移動しない!?
CryptoNinja1周年企画でゲットしたNAGをプレゼントでトランスファーしたのに
ずっとウォレットから移動せず困っていました・・・

結構トランスファーできない人が多かったみたいですね
困ったもんだ!ということで、解決してみました!
どうやって解決したかをここではまとめまていますので是非参考にしてみてください!
これだけ簡単3ステップで解決
- トランスファーのデータを確認しよう
- データを元に、OpenSeaへ連絡しよう
- OpenSeaからの回答を待とう
【Step1-1】トランスファーのデータを確認しよう
初めに、トランスファー(移動)処理がデータ上でどうなっているかを確認しましょう。
確認方法は複数ありますが、最も簡単な確認方法は「Etherscan」(イーサスキャン)です。

イーサスキャンは色々と便利な機能があるので覚えておくと後々便利でいいですよ
イーサスキャンは、データのやり取りを記録しているので
自分のやりとりだけでなく、ウォレットアドレスひとつあれば
誰のデータのやり取りも確認できます。これがWeb3の特徴です。
【Step1-2】イーサスキャンへアクセスしよう
イーサスキャンへのアクセス方法は、メタマスクからアクセスが最短です。
メタマスクを開いて、確認したいチェーンに切り替えます

今回はイーサリアムチェーンの確認です

開いたら、右上に表示されている縦3点をクリックします。

アカウントをEtherscanで表示が出るので、クリックしましょう。
【Step1-3】イーサスキャンで情報を確認しよう

イーサスキャンの画面になりました。
今回わたしは5点トランスファーしましたがウォレットにずっと残っており
相手には届かないといった事態になりました。
青枠で囲んだ「Txn Hash」をクリックして詳細を確認します。

ステータスを見ると「Success」成功となっており、
送り先のウォレットも間違いないと確認されています。

んじゃデータは送れてるけどなんで移動してないの?
そう、これはOpenSea上のバグの一種であるのでこのままだと移動しません。
OpenSeaに報告しなければこのままですが、メール1本で超簡単に解決します!
報告する上で、トランザクションハッシュが必要なため、コピーしておきましょう。

【Step2-1】データを元に、OpenSeaへ連絡しよう
- 相手先ウォレットは間違いない
- データの移動は間違いなく完了している
- でも手元のウォレットにトランスファーされずに残ったまま
→OpenSeaのバグで移動されていないので、その旨を報告しましょう!

え?報告って難しくない?メール投げても対応してくれないよね?
はい、わたしもそう思ってましたが、結論言うと全くそのようなことはありません!
メール1本投げれば、あとはOpenSea上で勝手に処理進めてくれますよ!
OpenSeaのヘルプセンターはこちら⇨https://support.opensea.io/hc/en-us

OpenSeaのヘルプセンターに飛んだら、画面右上にある「Submit a request」をクリックします。
【Step2-2】トランスファーできないとOpenSeaに報告しよう
ヘルプセンターの報告画面に転移したら、いくつか項目があるうちの
「Report a Bug or Error Message」を選択してください。

「Report a Bug or Error Message」を選択後、各項目を順番に埋めていきましょう。
- 自分のEメールアドレス
- 選択肢から「Bug or technical Issue」を選択
- 自分のウォレットIDをコピペ
- ウォレットサービスを選択肢から選んでください(わたしはメタマスクです)
- どの端末で問題が起きているのか?を回答します。ここではデスクトップで回答しました。
- どのブラウザを使っているかを選択肢から選んでください。
- ブラウザのバージョンを問われるので、調べて回答してください。
- メッセージタイトルを入力します。
- 本文を記入します。

8のメッセージタイトルには
「I processed the move, but it never moved.」(移動の処理をしたが、移動しない)と入れ
9の本文には今回移動しなかった5点のトランザクションハッシュをコピペしています。

下のような形で本文を書いています
Transaction Hash
- 0x89c26f24b695xxxxxx
- 0xcec0e3c9ad98xxxxxx
- 0xb05dfd9986b5xxxxxx
- 0x4560873aa781xxxxxx
- 0xf3e107c365b0xxxxxx
間違いがなければ、最後に下部にある「Submit」を押して報告完了です!

報告が終わると、画面が切り替わってこのような表示が出ます。


え?これだけ?他にはしなくていいの?
はい、コチラからは以上です(笑)あとはOpenSeaからの報告を待ちましょう。
OpenSeaからの回答を待とう
報告を終えたら、5分前後で一報が届きます。

報告受け取ったよ、問題調査するから最大1週間時間をくれ、申し訳ない!
といった内容です。(翻訳機能から脳内変換しました)
1週間かかるかぁ〜と思っていましたが、1時間後に再度OpenSeaのスティーブンからメールが届きました。

スティーブンからはこんなメッセージでした。(脳内変換済でお届けします)

トランザクション確認したぜ、申し訳ない。手続きしたから順次変更されるはずだ、確認してみてくれ。
NFTがTransferされない時の解決方法をおさらいします
1日経っても反映されてない?おかしいなと思ったら
Etherscan(イーサスキャン)で情報を確認。
Txn Hashから個別情報をチェックしてトランスファーの状態を確認します。
成功していて、相手先ウォレットも間違いなければ、OpenSeaのバグなので
OpenSeaヘルプセンターからその報告メールを1本投げる