ハッキング の最重要となる対策「ウォレット分散」これをしないと万が一ハッキングを受けた際の被害は甚大・・・
暗号資産、NFT全て抜き取られてしまいます。事故が起こってからでは手遅れです。自衛する意味でも先にウォレット分散させましょう。
Google Chromeで新しいプロファイルを追加・作成しよう

プロファイルってなに?
はじめにGoogleアカウントの追加を行います。
Google Chromeを起動し、自分のアカウント(画面右上)をクリックするとポップアップ画面が表示されるので、その中にある「追加」からアカウントを追加します。

新しいChromeプロファイルの設定に移ります。「アカウントなしで続行」をクリックします。

Chromeプロファイルを作ります。プロフィール名を入力します。テーマカラーは任意ですが、色を入れるとぱっと見で分かりやすいです。

普段使わない色などにすると区別しやすく分かりやすいですね
設定が終わったら完了を押しましょう。

完了を押すと、Chromeプロファイルが作成されます。アイコン欄からいつでもアカウントの切り替えが可能です。

このような形で他のプロフィールが追加されています。

なぜ新しいプロファイルから作るの?メタマスク内のアカウント追加がダメな理由

なんでメタマスクの追加でウォレットを増やしちゃいけないの?
ハッキングで恐ろしいのが、「いつ・どこで・どこまで」ハッキングに遭っているのか分からない点です。メタマスクの追加だと、例えるなら
「財布の中にある小銭とお札の管理場所の違い」
ひとつのお財布の中で仕切りを設けて管理しているだけなのでどちらかがハッキングに遭えば、もう一方の小銭/札入れも一緒に盗まれてしまう危険性が高いため、プロファイルから分けて作成した方が確実に予防できます。
シードフレーズは同じなので、プロファイルから分けた方が正解です
MetaMaskを新しく作成したGoogleプロフィールにインストールしよう
追加したアカウントで、Google検索でメタマスクを導入します。検索で「metamask.io」で検索してください。

くれぐれも偽のメタマスクを導入しないように!

メタマスクの導入画面に移ります。「Download for」からダウンロードします。

Chrome用のメタマスクインストール画面に移動します。

あとは一度作ったメタマスクの導入なので、容易に作成できるかと思います。
用語で不安なものはこちらをチェックしてください!