コインチェックは500円から仮想通貨が購入できる手軽さが人気。
専用コインチェックアプリで仮想通貨はどうやって購入するのでしょう?
ここでは、実際にコインチェックアプリの画面を共有しながら進めていますので
- 「仮想通貨をどう購入したらいいかわからない」
- 「アプリの操作に不安がある」
方はぜひ参考にしてみてください。
【Step1】コインチェック口座に入金する方法を確認しよう
仮想通貨を購入するためには、口座に日本円を入するのが最初のステップです。
入金方法をおさらいしましょう。
入金が済んでいればStep2へ進んでください。
アプリを開いてウォレットから、JPYをタップしましょう。

日本円を入金するので、「入金」をタップします

入金方法ですが、銀行入金の「GMOあおぞらネット銀行」が最もおすすめ。
理由は、手数料が最も安く・口座反映までの時間も最も早いためです。

GMOあおぞらネット銀行の場合、表示されている口座情報に振り込めばOKです。(振込手数料負担)


銀行振込の住信ネット銀行は何がだめ?
住信ネット銀行は、振込人名義を「ユーザーID+名前」に変更して振り込まないと口座に反映されません。
わざわざユーザーIDを入力しないといけない手間が、非常に面倒で忘れる確率が高いのでオススメしません。

なお、口座に反映されるまでに30分前後かかります。
【Step2】購入する仮想通貨を選ぼう
今回は試しにETH(イーサ)を購入します。
アプリを起動し、販売所をタップ後、購入したい仮想通貨を選びます。

ここではETH(イーサリアム)を購入するので、ETHをタップします

ETH(イーサリアム)の取引画面に切り替わりました。今回は購入するので「購入」をタップしましょう。

ETHの購入画面に変わります。
日本円でETHを購入とデフォルトでは表示されています。
入金額分から購入可能ですが今回は500円分ETHを購入しています。
500と入力後、日本円でETHを購入するをタップします。

ちなみに金額の下のマークをタップすると、円からBTC(ビットコイン)に変わり、保有しているビットコインでETHを購入することができます。
ほとんどの場合は入金してある日本円で購入すると思います。

確認画面が出てきます。購入できるレートは刻一刻と変化しています。
この時は500円で0.0018937ETH購入しますか?と確認画面が出ています。
間違いなければ購入をタップします。

購入完了の表示が出たらOKです!ウォレットを確認してみましょう。

ウォレットを確認するに、先ほど購入したETHが表示されています。

仮想通貨を買う方法、意外と簡単ですね!

コインチェックアプリで仮想通貨を買う方法をまとめます
手順は以下の通りです。
NFTを購入するためには、もうひとつ「メタマスク」を用意しなくてはなりません。
メタマスクの導入方法はこちらの記事にまとめていますので合わせて確認してみてください。