買い方

スマホからOpenSeaでNFTを買う3ステップを解説します

※アフィリエイト広告を利用しています

パソコンとは違い、ちょっと余分な操作をしなくてはならないのですが、それ以外スマホで買う方法は全く難しくありません

安全な購入方法と併せて解説していきますね。

メガネくん

手順をスクショ付きで解説していきます

OpenSeaアプリは閲覧だけしかできないので注意

OpenSeaの公式アプリ(iOS/Android問わず)は閲覧のみ対応で直接購入ができません

現段階では、残念ながらNFT売買には非対応のためOpenSeaアプリは閲覧だけのツールです。

メガネくん

ではOpenSeaアプリは何のために使うの?

OpenSeaにしかアクセスしないアプリのため、OpenSea以外の偽サイトに引っかかりにくくなります

Step1:スマホアプリのメタマスクを開く

パソコンでも使われる仮想通貨ウォレット「メタマスク」のアプリがあります。

こちらはNFT保管用としてのウォレットとし機能するため、NFTの売買では必須です。

まだスマホでメタマスクを導入していない方はインストールとセットアップを済ませましょう。

パソコン版ですが、スマホでも導入方法は同じです。

不安な方はこちらの記事を参照してみてください。

関連記事

導入・セットアップが済んでいる方はStep2からスタートです。

Step2:メタマスクからOpenSeaにアクセスして欲しいNFTを探そう

スマホアプリのメタマスクを開きます。

スマホ版メタマスク

アプリ内の左上横三本線をタップすると、メニューが展開されますので

スマホメタマスク

そこから【ブラウザ】をタップしてメタマスクのブラウザを立ち上げます。

スマホ版MetaMask

立ち上げたら、OpenSeaURL(https://opensea.io/)を入力してOpenSeaにアクセスしましょう。

メガネくん

偽サイトにアクセスしないように注意!

スマホMetaMask

OpenSea公式サイト→https://opensea.io/

公式サイトにアクセス後、検索をして欲しいNFTを探しましょう。

スマホメタマスクでOpenSea検索

ここでは「Japan NFT MUSEUM」とわかっているので検索します。

スマホMetaMaskでOpenSea検索
スマホ版メタマスクでOpenSea

欲しいNFTコレクションまで辿り着きました!

スマホMetaMaskでOpenSea検索

欲しいNFTを表示させましょう。

スマホメタマスクでNFT表示

BUY NOWの前にすること

NFTを購入する上で、注意しなくてはならない箇所が2点。

  • 詐欺サイトや偽サイトではないか?
  • 盗難品ではないか?
メガネくん

それぞれ解説していきますね

詐欺サイトや偽サイトではないか?

CNC本物
CNC偽物

詐欺サイトや偽コレクションは、パッとみただけでは見破るのにはハードルが高くなっています。

メタマスクから、サイトにアクセスするタイミングで誤って偽サイトにアクセスしていたら防げません

メガネくん

OpenSea.ioで間違いない?

偽コレクションは、取引高(トータルボリューム数)を見れば判別しやすいです。

慎重にURL に怪しい点はないか?偽コレクションにアクセスしていないか?確認しておく癖をつけておきましょう。

盗難品ではないか?

OpenSeaで購入する際に最も注意すべき点が、盗難品でないか?です。

盗難品の場合、凍結されて最悪のケースではOpenSea上で売買できなくなります

買う前に盗難品でないか?をよく確認しましょう。確認方法は主に3つ

  • 相場より過度に安売りされていないか?
  • 盗難品アラートが付いていないか?
  • 変なトランスファーが繰り返されていないか?
ミタマ

あ!安い!と思ったら要チェックです

【スマホで買うStep3】充分な確認ができたら買いましょう

間違いがないことを確認後、Buy nowをタップします。

スマホでNFT購入

BUY NOWを押した後、メタマスクをタップします

スマホでNFT購入

メタマスクがアクセス許可を求めてきますので、間違いなければ接続を押します。

スマホでNFT購入

購入商品に間違いないかの確認を求められます。左下のチェックボックスにチェックします。

スマホでNFT購入

チェック後、購入手続きが開始されます。

スマホでNFT購入

トランザクションが送信されます。

スマホでNFT購入

トランザクション完了を待ちましょう。

スマホでNFT購入完了

無事に購入完了しました。お疲れ様でした!

スマホでNFT購入完了

【より安全に買うために】OpenSeaアプリを活用しよう

メタマスクアプリでブラウザを起動してアクセスする際の注意点として、誤ったアドレスを入力してしまうことで偽サイトにアクセスしてしまう可能性があります。

OpenSeaアプリであればOpanSeaにしかアクセスしないため、偽サイトに誤ってアクセスしてしまうリスクを低減できますね。

【より安全に買うためにstep1】OpenSeaアプリで欲しいNFTを探す

最初にOpenSeaアプリを開いて、欲しいNFTコレクションや作品を探しましょう。

OpenSea公式アプリ

OpenSeaアプリで欲しいNFTコレクションを検索します。

人気のコレクションだと稀にOpenSea内に偽コレクションが展開しているので冷静にトレードボリュームやオーナー数などを確認してください。

OpenSea公式アプリ

欲しいコレクション、または欲しい個別のNFTを表示後、画面上部にある「く」になっているところをタップします。

スマホ下部にコマンド選択が表示されるので【Copy】をタップします。

OpenSea公式アプリ

【より安全に買うためにstep2】アプリ版メタマスクを起動

続いて、メタマスクアプリを開き、左上にある三本線からブラウザを開きます

アプリメタマスク

メニューからブラウザをタップします

アプリMetaMask

ブラウザURL欄に

アプリ版メタマスク

先ほどコピーしたURLを貼り付けます

アプリ版MetaMask

OpenSeaアプリでURLをコピーしておけば、メタマスクに貼り付けて直接アクセス可能です。

アプリ版メタマスク

ここから先は、【Step3】と同様です。

スマホでOpenSea上のNFTを買う方法まとめ

スマホでOpenSeaに出品されているNFTを購入する手順をおさらいします。

  • メタマスクアプリのブラウザでOpenSeaにアクセス
  • OpenSeaにアクセス後、欲しいNFTを探してURLにアクセスする
  • 盗難品や偽物コレクションではないか?よく確認して購入する

より、偽サイト等に引っかからないよう安全に購入するために

  • OpenSeaアプリから欲しいNFTコレクションや個別商品にアクセスする
  • NFTコレクションや個別商品のURLをコピーする
  • メタマスクのブラウザに貼り付ける
  • メタマスクアプリのブラウザ機能でOpenSeaにアクセスする
  • 購入画面で再度偽物でないかチェックして購入

という手順を踏んでいくのもいいかと思います。

AMA?SBT?知らない用語が出てきたら

NFTやWeb3の世界は最新技術が満載!そのため毎日のように新しいワードが出てきます。

その都度新しい言葉を検索して調べていたら大変ですよね!

こちらの記事に、新しく出てきたWeb3のワードを用語集としてまとめています。

ブックマークしておくと便利ですよ。

NFTやWeb3の用語に困ったときはこちら

-買い方
-